●九段下(博物館)9昭和館なつかしの昭和時代にタイムトリップ!戦中・戦後の国民の暮らしに係る資料を保存・展示する国立の施設。昭和に制作された版画集を紹介する、春の特別企画展「版画家が刻んだ昭和の彩りー館蔵版画集を中心にー」(3/15土〜5/11日)を開催中!●飯田橋(特産品販売)10あおもり北彩館お花見を盛り上げる青森の銘酒はいかが?青森県のアンテナショップです! 女性にも人気の地酒“豊盃(ほうはい)”をお供にお花見はいかがでしょうか。丸ごとリンゴを包んだアップルパイも人気の逸品です!●町町田田キキャャンンパパスス■生生活活共共創創学学部部 ■■●千千代代田田三三番番町町キキャャンンパパスス■1923年に東京市ヶ谷富久町に「家政研究所」が設置され、令和5年(2023年)に東京家政学院は創立100周年を迎えました。■本誌をお持ちの方に、イートインコーナーのりんごジュース半額(税込100円→50円)JR飯田橋駅西口☎03-3237-8371 より徒歩3分 平日10:00〜19:00、土日祝10:00〜18:30、毎月末日10:00〜18:00 なし 富士見2-3-11 51P45☎03-3222-2577 地下鉄九段下駅4番出口より徒歩1分 10:00〜17:30(入館は17:00まで)月(祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始九段南1-6-1 P45「二重橋」(『東京回顧図会』恩地孝四郎、昭和20年12月)あおもりほくさいかんしょうわかんオオーーププンンキキャャンンパパスス■■開開■■■■■■催催■■千代田■■町■田■■学学校校法法人人東東京京家家政政学学院院 生活共創学部を町田キャンパスに新設!■男女共学スタート!■町田:令和7年4月~■千代田:令和8年~■現現代代生生活活学学部部 現現代代家家政政学学科科 人人間間栄栄養養学学部部 人人間間栄栄養養学学科科 〒102-8341■東京都千代田区三番町22■TEL:03-3262-2251(代表)■生生活活共共創創学学科科//ここどどもも教教育育学学科科 〒194-0292■東京都町田市相原町2600■TEL:042-782-9811(代表)■東東京京家家政政学学院院高高等等学学校校 東東京京家家政政学学院院中中学学校校 〒102-8341■東京都千代田区三番町22■TEL:03-3262-2559(受験生専用ダイヤル)■東東京京家家政政学学院院大大学学 ■東東京京家家政政学学院院大大学学大大学学院院 家■政■学■を■超え■えて■る■い■く■。■■■■2200日日((木木・・祝祝)) ■■■■■■2233日日((日日)) ■■
元のページ ../index.html#53