

-
秋葉原駅周辺と聞くと、ディープな電気街やメイド喫茶、アニメ・ゲーム専門店を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実はそれだけではありません!
続きを読む
なんとJR秋葉原駅(昭和通り口)より徒歩3分、ファスナーやボタンなどのメーカーとして知られるYKK株式会社のイベント・コミュニティ施設「ものづくり館 by YKK」では、その名の通り子供も大人も楽しめる「ものづくり体験」が出来ちゃうんです! -
千代田区には、日常生活に溢れる科学技術について、子どもも大人も楽しく学べる施設があることをご存知ですか?
続きを読む
北の丸公園に近接するのは、約20の展示室がある5階建ての大きな科学技術館。
ここでは、学生メンバーが実際に訪れて発見した科学技術館の魅力を、スタッフの方からお聞きしたお話と共にご紹介します。 -
みなさんは、東京駅丸の内駅舎の中に100年を超えて多くの人の想いが受け継がれ、今も多くの人に愛され続けている人気ホテルがあるのをご存じですか?
続きを読む
今日は、私たちが実際東京ステーションホテルに足を運び、そこで実際に働かれている方の生の声をお聞きしてきたので、皆さんにも是非お伝えしたいと思います!

-
「多くの人に千代田区の魅力を知ってほしい」そんなことを思いながら半年間に渡りガイドマップの制作を頑張りました。時には困難な事もありましたが、一緒に支え合いながら頑張った仲間のおかげで老若男女問わず楽しんでいただけるガイドマップになったと思います。
このガイドマップ作成のボランティアを通じて、学生時代に私はこれを頑張ったと胸を張って言える事ができ、コロナ禍であまりグループになって行動できなかった私にとっては最高の思い出になりました。田中 紗也夏
(大妻女子大学 比較文化学部3年) -
今回の活動において仲間と意見交換をしながら企画・記事作成した経験から、自分が伝えたいことを分かりやすく表現するためには、様々な視点から物事を捉えることが大切だと学びました。また、一つの媒体が人々の手に渡るまで多くの人々の協力が欠かせないことを実感しました。千代田さくら祭り公式ガイドMAP製作に携わらせていただき、他大学の学生と交流し共に困難を乗り越えながら制作を終えられたことは、とても貴重な経験となりました。活動を通して私たちが感じた千代田区の魅力を皆様にお届けすることができていたら幸いです。
三島 明日香【リーダー】
(東京家政学院大学 人間栄養学部2年) -
今回のガイドマップ制作では、千代田区内の施設巡りや取材等の体験を通して、まだ自分も知り得なかった千代田区の魅力に出会うことが出来ました。 実際に自ら足を運び、そこで得た情報を上手く記事に生かすことの難しさを知るだけでなく、大学や学年、学科の垣根を越えた仲間と共に、1つのガイドマップ制作に携われたことは私にとって、とても貴重な経験になりました。
私達が制作に参加した公式ガイドマップが、千代田区の魅力と皆さんを繋ぐ架け橋となることを願っています。
松下 天美
(大妻女子大学 社会情報学部3年)
